ORDINAREでは、2015年から久留米市にある魚政さんが展開するDECOSUSHIの商品開発から販促支援に関わっています。
「子どもたちが喜ぶオシャレで、可愛いケーキのようなお寿司を作りたい!」と相談を受けた日のことを鮮明に覚えています。DECOSUSHI(デコ寿司)と命名してから、できるだけお金を使わずに販促しようと店内告知から始まり、徐々に口コミを増やしてきて今に至りますが、この6年の間にお客様の要望や「こんなものがあったらいいな」を少しずつカタチにしながら、商品ラインナップも充実しました。
すべてはここから始まった記念すべきDECOSUSHI、第一号 デコまる。不動の人気No.1です。

徐々に口コミで広がっていったDECOSUSHIですが・・
そんなある日「崩れていいから遠くの母に配送して欲しい」という依頼が・・!崩れることを条件に送ったところ、予想通り無残な形に・・「でも、味は美味しかった」という感想をいただいたことが、「全国配送」を考えるきっかけとなりました。
3Dフリーザーで凍結したDECOSUSHIは、お届け時に崩れないことや解答時間などを考慮し、試行錯誤に2年ほどかかり、ようやく今年2021年に全国配送が可能に。
6年前からずっと情熱を持って取り組んでいるDECOSUSHIの堀江さんの努力があってこそ、ここまで実現できたのだとつくづく思います。私たちは、まっすぐに頑張るお客様の姿をみて、もっと何かできないかと知恵を絞り、行動するのが役目。振り返ると6年も経ったのだと感慨深いものがあります。いろんなことがあったけど、ブランディングで成功を引き寄せるのは「行動力」。どんなことがあっても前に進み続けていれば、必ず誰か救いの手を差し伸べてくれるものです。
さて!ここからは私のDECOSUSHIのファンとしての感想です。
DECOSUSHI、贈るとすごく喜ばれるので、贈る側も贈られた人もハッピーになります。ホールケーキのようなデコまるやデコしゃるは、ケーキ箱に入っているので、受け取った方は「ケーキ?え、重っ!」と驚くこと間違いなし 笑
見た目のオシャレさだけでなく、味も新鮮なお魚とジュレ醤油がシャリに混ぜてあるので、お醤油いらずで食べられるのも嬉しいポイント。汚れを気にせずに楽しく食べて、片付けも楽々な点も女性目線で開発されている所以です。
冷凍保存で届くDECOSUSHIは、解凍するだけでまるでお店の味わいです。
ぜひ、お取り寄せしてみてはいかがですか?
ORDINAREでサポートした内容は・・
1 LOGO、キャッチコピー
2 チラシ・リーフレットデザイン
3 ウェブサイト&ネットショップ
見た目は、ガトーショコラ・・

でも穴子のデコ寿司! 命名 ANAGO CHOCOLA あなごショコラ。とってもおいしいですよー。

DECOSUSHIの最新のチラシデザインをご紹介します。

